どうしたカプコン!IGNが「バイオ6」体験版にブチギレ「これが面白いのか?」
- 1. 名前は開発中のものです(2012/07/09 20:54:22) ID:1CJ+DegA
- 先日配信された『Biohazard 6』体験版の問題点を指摘するコラムをIGNが掲載しています。
http://www.ign.com/articles/2012/07/06/opinion-why-i-hate-the-resident-evil-6-demo
彼女に別れ話を切り出す時のように居心地が悪いが、ここはキッパリと言ってしまうのが一番だろう。
私は『Biohazard 6』の体験版が大嫌いだ。
この人気長寿サバイバル・ホラー・シリーズの最新作で鬱陶しいと感じる箇所が、一つだけに留まらないのも最悪だ。
技術面からデザイン面まで問題は大量に存在し、予約はもちろん購入すら躊躇するほどである。
馬鹿げたロード時間
一つ確かなのは、操作性が分からないという言い訳は通用しないということ。なぜなら、ありえないほど長い時間を、
ロード画面に表示されたボタン配置を眺めて過ごすことになるからだ。
極端なスクリーン・ティアリング
僅かに先に進んだだけで、画面はありえないほど大量のティアリングに見舞われる。
古臭さを感じさせるMT Frameworkエンジン
『Biohazard 6』では輝きを失ってしまったようで、キャラクターはディテールに欠け、
周辺環境は目を見張るような美しさではなくなっている。
死ぬとメイン・メニューに戻される
製品版ではこうならないとは思うが、これには信じられないほどイライラさせられた。私はただゲームをプレーしたいだけなんだ!
これまでに挙げてきたものはどれも、発売まで数ヶ月が残されているゲームには付き物の問題点であることは承知している。
つまりは、製品版では全て修正されている可能性があるし、修正されているべきだろう。だが、問題はそれ以外にも存在する。
歩く、ロード画面、そしてまた歩く
暗い屋敷の中を歩いて、やたら長いロード画面を眺め、再び歩き出して、ゾンビを数体倒すだけ。そこで終了。
これが面白いのか?
ボーっとしている酔っ払いChris
遂に動きながら撃てるようになったのは嬉しいのだが、『Biohazard 5』のような危機感やサスペンスを全く感じられないセクションだ。
プレーヤーはただ、屋上から屋上へと飛び移って、人間やゾンビの敵を倒していくだけ。
以下省略
【コラム】『Biohazard 6』体験版が大嫌いなその理由
http://www.choke-point.com/?p=11771
-
6. 名前は開発中のものです(2012/07/09 21:32:29) ID:cVJbSrLX
- >僅かに先に進んだだけで、画面はありえないほど大量のティアリング
>馬鹿げたロード時間
これは箱のせいじゃん
PS3版ではこんなの無いからね。
-
16. 名前は開発中のものです(2012/07/09 23:16:14) ID:ztZLF6Gr
- >>6
PS3は全ての面で負けてるでしょ。
勝ったことがある所と言えば、ディスクが一枚で済むくらい。
こうやって恥かくことになるんだから、すぐバレる嘘をつくな。
-
17. 名前は開発中のものです(2012/07/09 23:17:55) ID:ztZLF6Gr
- いまだにカプコンに期待してる人なんていないと思ってたが、実際はけっこう居るのかな?
何作ってもモサいクソゲーしか作れないし。今世代機で全部すべってるじゃないか。
-
20. 名前は開発中のものです(2012/07/10 00:29:02) ID:GARXlZFQ
- ドグマ △微妙
オペラク 評判最悪、売り上げまぁまぁ
スト鉄 ×
アスラ ×
アルカプ ×
マブカプ3 ◯-△
バサラ宴 ◯
デドライ2 オフザレコード △
デドライ2△
バサラ3 ◯
ロスプラ2 ×
DMC4 △-×
こんなとこかな