どうしたカプコン!IGNが「バイオ6」体験版にブチギレ「これが面白いのか?」
- 1. 名前は開発中のものです(2012/07/09 20:54:22) ID:1CJ+DegA
- 先日配信された『Biohazard 6』体験版の問題点を指摘するコラムをIGNが掲載しています。
http://www.ign.com/articles/2012/07/06/opinion-why-i-hate-the-resident-evil-6-demo
彼女に別れ話を切り出す時のように居心地が悪いが、ここはキッパリと言ってしまうのが一番だろう。
私は『Biohazard 6』の体験版が大嫌いだ。
この人気長寿サバイバル・ホラー・シリーズの最新作で鬱陶しいと感じる箇所が、一つだけに留まらないのも最悪だ。
技術面からデザイン面まで問題は大量に存在し、予約はもちろん購入すら躊躇するほどである。
馬鹿げたロード時間
一つ確かなのは、操作性が分からないという言い訳は通用しないということ。なぜなら、ありえないほど長い時間を、
ロード画面に表示されたボタン配置を眺めて過ごすことになるからだ。
極端なスクリーン・ティアリング
僅かに先に進んだだけで、画面はありえないほど大量のティアリングに見舞われる。
古臭さを感じさせるMT Frameworkエンジン
『Biohazard 6』では輝きを失ってしまったようで、キャラクターはディテールに欠け、
周辺環境は目を見張るような美しさではなくなっている。
死ぬとメイン・メニューに戻される
製品版ではこうならないとは思うが、これには信じられないほどイライラさせられた。私はただゲームをプレーしたいだけなんだ!
これまでに挙げてきたものはどれも、発売まで数ヶ月が残されているゲームには付き物の問題点であることは承知している。
つまりは、製品版では全て修正されている可能性があるし、修正されているべきだろう。だが、問題はそれ以外にも存在する。
歩く、ロード画面、そしてまた歩く
暗い屋敷の中を歩いて、やたら長いロード画面を眺め、再び歩き出して、ゾンビを数体倒すだけ。そこで終了。
これが面白いのか?
ボーっとしている酔っ払いChris
遂に動きながら撃てるようになったのは嬉しいのだが、『Biohazard 5』のような危機感やサスペンスを全く感じられないセクションだ。
プレーヤーはただ、屋上から屋上へと飛び移って、人間やゾンビの敵を倒していくだけ。
以下省略
【コラム】『Biohazard 6』体験版が大嫌いなその理由
http://www.choke-point.com/?p=11771
-
283. 名前は開発中のものです(2012/09/18 18:03:30) ID:tkvKEuDL
- バイオ5のオンラインは、俺が遊んだゲームの中ではキチガイが一番多かったんだけど、他のオンゲーと比べたらキチガイの多さは普通なのか?
バイオ6はさらにウイルス感染者が増えてキチガイしかいないオンラインになるのか。
-
291. 名前は開発中のものです(2012/09/19 01:43:13) ID:XCSEPj/1
- >>290
朝9時からのニコ生の北米最大のゲームの祭典PAX Prime 2012放送で確認すべし
-
292. 名前は開発中のものです(2012/09/19 13:34:14) ID:mEFVbB6z
- もう、ここまできたら、
ケンシロウを呼べば、確実に生き残れるな。
もう、なんでもありにしてしまえよ。
-
293. 名前は開発中のものです(2012/09/19 17:06:15) ID:lQQAg98b
- 映画版の5を見て、ゾンビが銃乱射やバイクに乗ってるのを見て、もう何でもありなんだなwと思った。
いや、ゲームではマジニがやってるんだけど、映画でやられると違和感があって笑えてしまったw
-
294. 名前は開発中のものです(2012/09/19 17:25:18) ID:OAzoY3If
- >>289
埃かぶってた棒を取り出した苦労が水の泡だったぜ
コントローラーでエイムしたら、もはや棒でないと
照準合わせられない体にっ・・・
-
295. 名前は開発中のものです(2012/09/21 12:21:58) ID:6kuoxAuP
- 同社は、インドネシアでモバイルゲーム事業を展開するなどソーシャル分野にも乗り出しているが、「ゲーム機向けのバイオハザードは売り上げの柱。徹底的に伸ばす」(担当者)と強調する。
今年10月に発売するバイオハザードの新作ソフトについては、来年3月までに700万本の販売を目標にしている。
さらに任天堂が12月8日に国内で発売する家庭用ゲーム機「Wii U」の専用ソフトの投入も控え、「ゲーム機主軸の体制は譲らない」(同)と意気込む。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120920-00000127-san-bus_all