アップ 攻略情報

ウィ鬼ペディア、鬼の知恵袋、2ちゃん情報内をフリーワードで検索できます。

【2ちゃんレス】
【PC】バイオハザード6 CHAPTER9【BIOHAZARD】
wilsonso氏のTrainerは出てないよ
VAC適用前と思われるVer.1.05用を一緒にアップされてると思う
他の人が作った別物Trainerはここか前スレ辺りで誰かがコメしてたと思う
どちらにしろVACに注意してオフラインで使用しましょう

 

→内容確認

ゲスト(2014/02/11 20:30:03)

【2ちゃんレス】
バイオハザード6 晒しスレpart10
>>16
HS禁止=攻撃力アップ禁止=スキル使用禁止=体力削る行為禁止の流れかw
放ってたら本当にこの方向に行くんじゃねーか?w晒しも仕方ないな

てか、エイムで頭を狙えば体表面積が小さいから外しやすいとか
誰でも分かる基本を分かってたらこの発想には至らないだろ
ルールで禁止する前に自分の立ち回りを見直せよコイツ

 

→内容確認

ゲスト(2014/02/11 02:30:02)

【2ちゃんレス】
【PS3】バイオハザード6 Part169
>>438
5は全部入ってるというか新要素追加されたバージョンアップ版だったからな、しかも値段据え置き

>>437
シェバもよく死んでくれたしなあwしかし良く死ぬのも無敵のも両方ウザイ
よく出てくる話題だけどNPCいらねえ・・・

 

→内容確認

ゲスト(2014/02/08 05:30:02)

【2ちゃんレス】
【戦国BASARA】小林裕幸Pアンチスレッド・41【ドグマ・バイオ6・ガイスト】
討鬼伝も無双もアップデートで不具合改善をよく実行してくれるから凄いと思うし
上から目線な言い方になるけど、そういう姿勢は凄く好感持てるよ。
それだけ真摯に向き合ってるんだろうな。当たり前だけど、それをちゃんと実行するのは立派。

 

→内容確認

ゲスト(2014/02/01 04:30:04)

【2ちゃんレス】
【戦国BASARA】小林裕幸Pアンチスレッド・41【ドグマ・バイオ6・ガイスト】
肥はパワーアップキットや猛将伝がよく叩かれていたけど、
アンロック商法はあまりやってないからね。

バサラは知らんけどドグマはアンロックばっかりだったなあ・・・

 

→内容確認

ゲスト(2014/02/01 04:30:04)

【2ちゃんレス】
【PS3】バイオハザード6 Part169
>>299
2年は聞いた事ないけど開発エンジンはデープダウンのエンジン使うなら2、3年とかいけそうではあるな
けど小野かの話によると作業量も増えるからどうのとか言ってるし
バイオで2年は流石に無理じゃないか?間に派生かなんか入れば軽減されるけど

4→5で4年 5→6で4年近く と4のバージョンアップ系でも時間はかかってる
上記の戦国BASARA4でも3年半、よほど次世代機が快適に開発環境が整わないと機厳しいかも

 

→内容確認

ゲスト(2014/01/31 22:30:03)

【2ちゃんレス】
【PC】バイオハザード6 CHAPTER9【BIOHAZARD】
規制有りと規制無し、任意で切り替えられたら一番良いんだけどね
今までのbio4見たいにセーブデータで出来るか
bio6みたいにexeのバックアップで何とかなったらな

 

→内容確認

ゲスト(2014/01/30 02:30:02)

【2ちゃんレス】
【PS3】バイオハザード6 Part169
>>235
ウェスカーの前例があるから、パワーアップして帰ってきてもなんの不思議もない。
7で、ウェスカーとピアーズとスティーブ、さらにはカーラやレイチェルが出てきても驚かない。

でも、どうせ出てくるならチートキャラだけど、マヌエラがいい。

 

→内容確認

ゲスト(2014/01/29 15:30:03)

【2ちゃんレス】
【PS3】バイオハザード6 Part169
キャラ別差異も必要だな

ソニック
・ソニックウインドの追加
・ホーミングアタックの飛距離を延ばす
・スピンジャンプ中に攻撃判定を入れる

テイルス
・ダミーリングボムの攻撃判定を広くする
・しっぽ攻撃の追加
・スピンジャンプ中に攻撃判定を入れる

ナックルズ
・スーパーアーマー追加
・パンチのダメージを増加
・滑空に攻撃判定を入れる

シルバー
・サイコショックの攻撃判定を広くする
・新たにパワーアップアイテムを追加
・ジャンプの飛距離をさらに高くする

 

→内容確認

ゲスト(2014/01/28 03:30:03)

【2ちゃんレス】
【戦国BASARA】小林裕幸Pアンチスレッド・41【ドグマ・バイオ6・ガイスト】
【小林裕幸名(暴)言集】
「もともと戦国時代が大好きでした!」→「真田幸村は存在すら知らなかった」
「花の慶次をリアルタイムで読んでました」→「利家とまつを見て初めて利家を知りました」
「2003年秋当時、世の中では一騎当千系ゲームが流行ってまして、これをうちが作ったらどうなるんだ?と思い〜」→
「戦国系エンターテイメントは多数存在します。しかし誰もが気軽に遊べるアクションゲームというものはなかったため、ここで何か新しいものを作ろうと考えました」

「日本全国から様々な武将をリストアップした上で、相関図や設定に合う武将を選んでいきました」
「キャラをアピールするのに戦国時代はかなり有効だと思います。版権がないのに知名度が高いというおいしいところだけをいただいた感じですね(笑)」
「戦国ブームの火付け役です!」
「史実を作ろう」
「日本の歴史として海外に発売します」

「北日本に伊達政宗以外に突出して有名な武将がいなかったからいつきを出した。」
「くのいちで有名な人がいなかったのでかすがを出した」
「吉継は石田三成の右腕的存在」「史実にもありますように重い病気で頭巾ややぐらに乗っているイメージから〜今回のデザインに」
「皆絵がうまい!(痛絵馬を見て)」
「青い衣装の政宗は全部BASARAのパクリです!!」
「武将隊は微妙なものもありますが……」
「TVアニメでは当たり前のように主題歌があるのにゲームには当時(2005年)ほとんどありませんでした」
「キャラは赤い人と青い人という感じの認識でいいんです」
「歴史と違うと言われても「そりゃあ違うもの作ってますから?」としか言えないです」
「全てのお客が100%満足は出来ない、皆さんが望んでいる事がバラバラなんで!」

 

→内容確認

ゲスト(2014/01/28 02:30:04)