アンチマ 攻略情報

ウィ鬼ペディア、鬼の知恵袋、2ちゃん情報内をフリーワードで検索できます。

【2ちゃんレス】
バイオハザード6 晒しスレpart10
アンチマ5マスになったとしてマグナムより強くて遠距離射撃出来る事を考えたら弾は1発、良くて2発だな

 

→内容確認

ゲスト(2014/02/15 08:30:03)

【2ちゃんレス】
バイオハザード6 晒しスレpart10
現状の無能カプコンには期待しないが
アンチマ威力調整(シューマス無しで5マス有りで6マス
部屋建て時QS配置武器別々に有り無し設定
部屋コメント設定追加(リベの仕様でも十分。ステ持ち、砂部屋など有ると尚良し
これだけで相当良環境作れるのに本当無能としか
個人的にはジェイクDFの武器909にして欲しいれす(´・_・`)

 

→内容確認

ゲスト(2014/02/14 23:30:03)

【2ちゃんレス】
バイオハザード6 晒しスレpart10
無敵段差・強武器・QS禁止・SG追撃禁止・胴体HS・バトンハメ
アンチマハメ・アサルトハメ・クイックハメ・ナイフハメ・連続スライディング
こう数を挙げると日本ではかなり禁止事項が多いな。

外国では禁止ルール自体なくて、相手を倒せばなんでもいい。
こっちのが楽しくない?

 

→内容確認

ゲスト(2014/02/11 10:30:03)

【2ちゃんレス】
【PS3】バイオハザード6 Part169
>>31
ピアーズにとどめさす奴はしねばいいと思うよ
アンチマの弾復活させんなや

 

→内容確認

ゲスト(2014/01/19 02:30:06)

【2ちゃんレス】
.
・nrwd3z6t
ホスト時:強武器× QS△
アサルトハメとアンチマQHは許せん…

・Russia-Neko
No QS, RPG, GR, MG

・ikataiketu
SW, QSする奴は相応に対処する

・RothmansFW16
ホスト時強武器・QS×で・まぁ楽しもう^^

・popvirus
連続QSのみお控えを 単発OK あとは自由

・LIGHTNING-0222
自ホスト時は強武器 QS無しです☆

・RYOCHAN0404
ホスト時強武器、QS無し協力お願いします!

・XxBear_lalaxX
ホスト時:強武器×

・shigi-R
拾い武器なしでお願いします

・matenrui
ホスト時強武器×

 

→内容確認

ゲスト(2013/09/25 03:30:02)

【WE知恵袋回答】
Re:弾ドロップupスキルについて
簡単に検証してみました。
結論として、○○の弾取得UPをつけるとその弾のドロップ率は確かに上がっているようですが、
如何せん確率なので出る時は出ますが出ない時は出ませんね。
特に元が出にくいマグナムやグレラン、アンチマテリアルライフルなど。

というわけでどうしようもないので、出来る限りドロップ率を上げる方法だけ書いておきます。
・アイテムドロップUPとの併用。
・使わない武器を持たない。

といってもここまでするなら無限の方が・・と言われそうなので、
まぁ、運が悪いと思って引き続きつけてみてください。

 

→内容確認

Lv.99 Sid.Dieさん(2012/12/15 02:08:47)

【WE知恵袋回答】
Re:ピアーズの武器で
アンチマテリアルライフルですね。∞スナイパーライフルとコンセントレートLv2とホワイトフェザーと組み合わせると非常に扱いやすくなります。

 

→内容確認

ゲスト(2012/11/01 12:40:53)

【WE知恵袋回答】
Re:教えてくれ!!
私はスナイパーライフルですね。
ピアーズのアンチマテリアルライフルは言わずもがなですし、
他のキャラでも火力高めです。

苦手にみえる近距離もクイックショットを使えばかなり強い。

ま、最初にスナイパーライフルを無限にした変わり者の意見ですが。

 

→内容確認

ゲスト(2012/10/30 17:28:10)

【WE知恵袋回答】
Re:クリス編で
私はピアーズ目線ですが、
ピアーズならばアンチマテリアルライフルは無駄遣いしないことを勧めますね。
アンチマテリアルライフルは敵が視認できない場合だけに抑えると楽ですよ。

後は、雑魚はハンドガン系で倒すようにして、
ショットガン、ランチャーは強敵にとっておくといいですね。

あ、さらに、トカゲとゴリラは可能なところは無視したほうがいいですよ。

 

→内容確認

ゲスト(2012/10/19 11:35:06)

【WE知恵袋回答】
Re:クリス編
すばり戦闘スタイル次第ですね。
前衛、格闘メインでしたら、クリスの方が出が早いですし、ナイフ持ちなのでおすすめです。
後衛、スナイパースタイルなら、ピアーズ専用のアンチマテリアルライフルは相当楽しめるとは思います。

 

→内容確認

ゲスト(2012/10/12 20:25:33)