【PS3】バイオハザード6Part170
- 1. なまえをいれてください(2014/03/14 23:52:03) ID:tTlIwlpI
- ■タイトル :BIOHAZARD 6(バイオハザード 6)
■開発・販売 : カプコン
■発売日 : 2012年10月4日
■価格 : 7,990円(税込)
■対応機種 : PS3/Xbox360
■カテゴリ : サバイバルホラー
□公式サイト
http://www.capcom.co.jp/bio6/
□公式チャンネル
http://www.youtube.com/biohazard/
□RE.NET
http://www.residentevil.net/
□バイオハザード6 DLC総合スレ Part30
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1393730127/
□前スレ
【PS3】バイオハザード6 Part169
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1389863202/
-
103. 名無し@バイオハザード6攻略(2014/03/26 02:29:17) ID:ISRnIYw8
- RE.NETのアートブックのプレリュード解説見てるとこいつが6をあんな風にした戦犯なんだなって感じるわ
こんな調子で全部イベントプランニングしていったんだろう
内容がひたすらくどい
まるごとスキップボタン一発で飛ばして良いのになんでここにゲームプレイ挟むかな
敵キャラ解説で如何に攻略や遊びに幅が出せるか考えてるような人間が何でイベントに関してゲームとして無神経な造りにしたのか
-
104. 名無し@バイオハザード6攻略(2014/03/26 08:37:18) ID:gUfBnghj
- スキップ不可の細かい演出多過ぎて周回性阻害しちゃってる
戦闘中でもお構いなしに「はい、こっち見ようね」とグイッとカメラを持ってかれるのもかなりウザい
しかも、演出中、プレイヤーは足止め食らう癖に敵はガンガン動いてるっていうね
BHに限らず何のゲームでも思うが、オプションで演出一括オフにさせてくれよ
-
105. 名無し@バイオハザード6攻略(2014/03/26 12:35:18) ID:E0IdREQO
- 優先度を初心者>周回勢と考えてるふしがあるから仕方がない
クリアできなくて途中で投げだした人は、次回作を買う可能性が低くなるからね
何度でも遊べるゲームではなく、あくまで売れるゲームを作ってるんでしょ
DLCの豊富さからもやり込みはシナリオではなくDLCでやってくれという意図が見え隠れしてるし
いまだにバイオ6やってるやつらなんて極少数派だから、
そんな少数派の意見を取り入れるとは思えないし、
俺がデザイナーでもたいして参考にはしないと思う
-
106. 名無し@バイオハザード6攻略(2014/03/26 12:41:46) ID:AHWAqAOY
- シングルゲーならそれでもいいんだがなあ
一応コープで協力して遊んでね!ってゲームでもあるから
少なくともチャプターはもうちょい小分けにしても良かったと思うな
-
108. 名無し@バイオハザード6攻略(2014/03/26 17:11:02) ID:gUfBnghj
- 初心者優先っつーなら尚のこと
演出でプレイヤー固めてその間に敵接近させるような糞仕様は駄目でしょ
何度もプレイする前提である証拠にスキルポイントなるものもあるしな
膨大なスキルポイントを要求するトロフィーもある
RE.NETのコピーにも「より長く楽しんで頂くため」のような文言があるな
そして、>>106の言うようにCOOPゲーとして作ってるんだから演出は飛ばせるようにすべき
見たい奴が勝手に見ればいいだけで、飛ばせるようにして困る奴など居ない
5に比べて○ボタンの足並み揃え強要協力アクションも今回やたら多く感じたな
COOPゲーはロスプラ2が結構好きだったが
ロスプラは3で完全に死んでしまった模様
-
113. 名無し@バイオハザード6攻略(2014/03/27 01:19:42) ID:WSEKxa3T
- ぶっちゃけ6は
即死イベント廃止
武器や道具の所持数増加
これがクリアできていればここまで非難されなかった
特に後者はストレスでしかなかったな
-
114. 名無し@バイオハザード6攻略(2014/03/27 07:30:36) ID:4Aj4t9H2
- ちょっと前廉価版発売してたが、クロスオーバーは全然機能しないな
大抵のホストは待機すらしないし
今回パッと思いつく「この調整おかしいだろ」と思ったのは
・クリス編とかにでるやたら隙が無さすぎてアクションゲームになってないヘリ(回復とランチャーでゴリ押し)
・失敗で即死の移動イベントで見えない壁に引っかかったり、次のルートが全然カメラに映ってない不親切設計
・エイダで穴落ちた瞬間回転刃があって、最初から左斜め下にスティック入れてないと即死する所
・弾が落ちてたのでリロードしたら急にスローモション狙撃モードになってリロード中にサメに喰われる所、「アレを撃って」じゃねーよ、お前がおもむろに置いた弾をリロード中だよ
「とりあえず走って逃げろ!」的シーンは
バイオ4,5ではQTEだったような気がする
6では不親切なカメラで移動するだけのイベントを頻繁にやらされたけど
そういうシーンこそQTE使えばいいんじゃないの?
やたらとQTEさせる割には使いどころがおかしいだろ
(勿論QTE自体俺は要らないけど)
-
115. 名無し@バイオハザード6攻略(2014/03/27 07:34:51) ID:4Aj4t9H2
- 所持品枠の圧迫もどういう意図なのか知らんが、不便だな
弾丸各種持ったらもう投擲枠や回復が持てないし
とりあえず、ハーブはその場で調合できれば良いのに
ハーブ前で硬直してるホスト見ると
「ああ、どれを捨てるか考え中なのね」と同情する
-
116. 名無し@バイオハザード6攻略(2014/03/27 07:37:48) ID:1wVXgaZE
- いろいろおかしいんだよね
プレイヤーは殺されずにクリアしたいと思っているのに
故意に殺そう殺そうとするw
4のQTEも今思えば酷いけどな
-
117. 名無し@バイオハザード6攻略(2014/03/27 10:50:37) ID:1DJuCZes
- >>115
バイオ1みたいにアイテム所持枠を少なくし、
弾丸と回復薬の所持数を制限することで、ドキドキ感を醸し出してるそうだ
いわゆる原点回帰ってやつですね
これに文句を言うやつはバイオ自体を否定しているのと同じで、
もれなく「バイオするのやめれば?」と言われることになる
>>116
死ぬからゲームなのであって、死ぬことのないゲームはもはやゲームではないだろう
程度の差はあれ、どのゲームでも殺そうとしてくる
別に死んだとしても、現実の自分が死ぬわけじゃないし、
バイオ6は直前からやり直しができるのだから、ほぼノーリスク
「今度はこういう殺し方をしてきたかー」と、そこに楽しみを見いだせないようでは
バイオはむいてない
「別ゲーやれ」と言われることになる
-
120. 名無し@バイオハザード6攻略(2014/03/27 12:17:14) ID:4Aj4t9H2
- 不死身のNPCが付き添ってくれてドキドキ感もあるまいて
そもそも、敵ポロポロアイテム落すし、行先全てインジケーターで表示されてるし
バイオ1みたいに制限っつーけども
1よりも5よりも所持武器も所持回復も増えてる訳で矛盾してるな
つーか、逆に使わない銃は1みたいに置いていきてーわ
「アイテム捨てて一枠空けてから、ハーブ拾って、結局調合して、一枠空く」という点にドキドキ感なんてないし、無駄なイライラ感しかないし
4では拾ったハーブ重ねればそのまま調合できたし
「バイオするのやめれば?」っつーけども、逆に
「バイオ名乗るのやめれば?」っつー話でしょ
大体、パラサイトイブ2のようなアクションRPGのような旧バイオと
COOP対応アクションシューと化した今のバイオを同列に語ることが無理あるから、ジャンルから違うから