バイオ6 攻略情報

ウィ鬼ペディア、鬼の知恵袋、2ちゃん情報内をフリーワードで検索できます。

【2ちゃんレス】
【PS3】バイオハザード6 Part169
>>660
バイオ6は、AHとの兼ね合いでバランス調整に苦慮したみたいだね
無限ロケランがなくなったのも、そのためだと思われ

ベスパもQTEやパートナーとの分断ポイントでは意味ないから万能じゃないよね
救助が間に合わないときもあるし
まー、初心者やライトゲーマー用のお助けスキルであることは間違いないけど
これもクリアできないことがないようにバランス調整の一貫だろうね
ベスパでバランス崩壊すると思うなら、使わなきゃいいだけなんだし

要するに、君は無双したいだけなんだろ?
なら他ゲーやったほうがいいと思う
君が求めるようなバイオは、他の大多数のバイオファンにとってはただのクソゲーでしかないだろうから

 

→内容確認

ゲスト(2014/02/28 14:30:02)

【2ちゃんレス】
【PS3】バイオハザード6 Part169
初心者でも熟練者狩りができるのはバイオ6だけ
これだけでも十分神ゲーだよ
FPSみたいな廃人ゲーと違って、上級者と初心者の差が少ないのも好印象だし

 

→内容確認

ゲスト(2014/02/28 14:30:02)

【2ちゃんレス】
【PS3】バイオハザード6 Part169
>>665
いや逆にバイオ6でよく上がる不満点をよくできてると思えば幸せ何だと思う
どんな不具合や調整不足や不便な事があっても楽しんでできる最強プレイヤー
例えばスタートから始まって1時間でクリアできるけど10回以上は初見で必ず死ぬバイオでも

これくらいの長さが丁度いい、この死ぬポイントも上手い事計算されてて優秀

とか感じるだろうと思う、要するになんでもおいしく食べれる人なんだよ

 

→内容確認

ゲスト(2014/02/28 14:30:02)

【2ちゃんレス】
【PS3】バイオハザード6 Part169
本スレで批判しかしないやつって逆にどんだけバイオ6好きなんだろう
普通大して興味ないとか心底嫌になったらこのスレ来ないよなぁ
せいぜい葬式で吐き捨てておしまいだろうにこの素晴らしい粘着力

 

→内容確認

ゲスト(2014/02/28 14:30:02)

【2ちゃんレス】
【戦国BASARA】小林裕幸Pアンチスレッド・41【ドグマ・バイオ6・ガイスト】
これはパワハラ訴訟第二弾もあるで。自分は何様のつもりなんだろな。
端から見てたら吐き気をもよおす邪悪にしか見えないが。

 

→内容確認

ゲスト(2014/02/28 12:30:02)

【2ちゃんレス】
【戦国BASARA】小林裕幸Pアンチスレッド・41【ドグマ・バイオ6・ガイスト】
>>936
このツイートが問題になって、それでも「個人のアカウントですから」でカプンコが逃げを打つようだったら企業として終わりだな

 

→内容確認

ゲスト(2014/02/28 12:30:02)

【2ちゃんレス】
【戦国BASARA】小林裕幸Pアンチスレッド・41【ドグマ・バイオ6・ガイスト】
戦国無双4公式や鯉沼さんのツイートとはえらく正反対だな
ゲームのことで語る気ないならおとなしく黙ってろよ
それでもゲームのPなのかよ

 

→内容確認

ゲスト(2014/02/28 12:30:02)

【2ちゃんレス】
【戦国BASARA】小林裕幸Pアンチスレッド・41【ドグマ・バイオ6・ガイスト】
数年前に問題になった、リア厨の「学校裏サイト」レベルの書き込みを
40代のそれなりの地位に就いている人間がやるって…

 

→内容確認

ゲスト(2014/02/28 12:30:02)

【2ちゃんレス】
【戦国BASARA】小林裕幸Pアンチスレッド・41【ドグマ・バイオ6・ガイスト】
小林の人望からして、軽い冗談でも凄く意味深だったり深く読まれたりするんだよね。
スレ20代の時に言われてたけど、狼少年の法則?人望が無いし「その程度の男」だから、
仮に冗談だったとしても『またアレがヤバい事口走ってるな』になる。

普段から人望は厚くするべきなんだよ

 

→内容確認

ゲスト(2014/02/28 12:30:02)

【2ちゃんレス】
【戦国BASARA】小林裕幸Pアンチスレッド・41【ドグマ・バイオ6・ガイスト】
>>941
鯉沼さんのツイートはファンからの膨大な質問を一つ一つ回答してくれる。
しかもちょっとしたおふざけな質問も冗談交じりで返してくれて面白い。(例:高虎の顎についての質問や
乳揺れに対する質問を「不埒です!」って返したり)
対してバはゲーム内容について全くツイートせず、ファンからの指摘や改善して欲しい所の
ツイートに対してアンチと断じて、好意的な意見を書いたところを消して、あたかもクレーマーのようにして晒す。

本当、クリエーター以前に人間性が違いすぎるわ。

 

→内容確認

ゲスト(2014/02/28 12:30:02)