子供 攻略情報

ウィ鬼ペディア、鬼の知恵袋、2ちゃん情報内をフリーワードで検索できます。

【2ちゃんレス】
【戦国BASARA】小林裕幸Pアンチスレッド・42【ドグマ・バイオ6・ガイスト】
小林の言いだしっぺとは…

http://www.famitsu.com/news/201312/05044304.html
石原雄二氏(以下、石原) 前から“子供向けの作品を作りたい”という思いがあって、いろいろ案を出していたんです。
そんな時に社内で「鎧を纏って少年たちが闘うバトルものをやろう」という話になって……。当時、そういった作品が他になかったので、今ならいけるんじゃないかと思ってスタートしました。
――大人数でのスタートだったんでしょうか?
末次治樹氏(以下末次) 最初の頃は……プロデューサー兼ディレクターの野中さんと、石原さんの2人で形にしようとしていましたね。
――ふ、2人ですか!?
石原 いやいや(笑)。さすがに他にも何人かいましたよ。
末次 そうでしたっけ(笑)。ですが、“核”になっていたのはその2人でしたね。企画立ち上げの時は、核になる少人数の人間が企画書を作ることが多いです。
――その核になる人が、石原さんと野中さんだったんですね。
石原 『ガイストクラッシャー』についてはそうですね。

http://dengekionline.com/elem/000/000/770/770855/
小林:『ガイストクラッシャー』ではエグゼクティブプロデューサーを務めている小林です。
   今回、カプコンで少年向けのゲームを作ろうと言い始めた言いだしっぺなので、プロジェクトの全体を統括するのが担当ですね。

 

→内容確認

ゲスト(2014/04/04 21:30:02)

【2ちゃんレス】
【戦国BASARA】小林裕幸Pアンチスレッド・42【ドグマ・バイオ6・ガイスト】
日野はガキゲーの才能はあるし、小林も子供向けでがんばってみたら良いのでは
あっBがそうでしたっけ(すっとぼけ)

 

→内容確認

ゲスト(2014/04/04 21:30:02)

【2ちゃんレス】
【戦国BASARA】小林裕幸Pアンチスレッド・42【ドグマ・バイオ6・ガイスト】
>>936
一応言っておくけど、子供に受けるようなゲームを「ガキゲー」って馬鹿にするのは業界の衰退につながるぞ?
大きいお友達向けをやり過ぎたのが今の日本のゲーム業界なんだから。

まぁ小林に子供向けはムリだろう。大きいお友達向けをやり過ぎるとどうもそうなるらしい。

 

→内容確認

ゲスト(2014/04/04 21:30:02)

【2ちゃんレス】
【戦国BASARA】小林裕幸Pアンチスレッド・42【ドグマ・バイオ6・ガイスト】
子供向けと子供騙しは違うってことだね

 

→内容確認

ゲスト(2014/04/04 21:30:02)

【2ちゃんレス】
【戦国BASARA】小林裕幸Pアンチスレッド・42【ドグマ・バイオ6・ガイスト】
実際子供向けっていうふうに作ったものが子供にうけるかといえばそんなことはなくて、むしろ子供は目が肥えていると思うよ。社会人と違って
そんなにほいほい買えるわけでもないし。
小林の場合は子供以前にユーザーのことを考えて作れるわけがないから爆死は確定事項とも言えるな。

 

→内容確認

ゲスト(2014/04/04 21:30:02)

【2ちゃんレス】
【戦国BASARA】小林裕幸Pアンチスレッド・42【ドグマ・バイオ6・ガイスト】
子供は作り手が誰とかの色眼鏡が入らない分、率直な評価が出るってこともある
小林は子供にとっても、なってはいけない大人の見本でしかないと思うが

 

→内容確認

ゲスト(2014/04/04 21:30:02)

【2ちゃんレス】
【戦国BASARA】小林裕幸Pアンチスレッド・42【ドグマ・バイオ6・ガイスト】
知り合いの子供はみんな妖怪ウォッチに夢中だ
妖怪ウォッチのことはよく知らんが小林の手垢のついたガイストよりはいい
ガイストを立ち上げた方々は本当に気の毒だと思うけど小林をどうにかしないと
こうやって潰されていくことに早く気づいてほしい

 

→内容確認

ゲスト(2014/04/04 21:30:02)

【2ちゃんレス】
【戦国BASARA】小林裕幸Pアンチスレッド・42【ドグマ・バイオ6・ガイスト】
小林の言いだしっぺとは…

http://www.famitsu.com/news/201312/05044304.html
石原雄二氏(以下、石原) 前から“子供向けの作品を作りたい”という思いがあって、いろいろ案を出していたんです。
そんな時に社内で「鎧を纏って少年たちが闘うバトルものをやろう」という話になって……。当時、そういった作品が他になかったので、今ならいけるんじゃないかと思ってスタートしました。
――大人数でのスタートだったんでしょうか?
末次治樹氏(以下末次) 最初の頃は……プロデューサー兼ディレクターの野中さんと、石原さんの2人で形にしようとしていましたね。
――ふ、2人ですか!?
石原 いやいや(笑)。さすがに他にも何人かいましたよ。
末次 そうでしたっけ(笑)。ですが、“核”になっていたのはその2人でしたね。企画立ち上げの時は、核になる少人数の人間が企画書を作ることが多いです。
――その核になる人が、石原さんと野中さんだったんですね。
石原 『ガイストクラッシャー』についてはそうですね。

http://dengekionline.com/elem/000/000/770/770855/
小林:『ガイストクラッシャー』ではエグゼクティブプロデューサーを務めている小林です。
   今回、カプコンで少年向けのゲームを作ろうと言い始めた言いだしっぺなので、プロジェクトの全体を統括するのが担当ですね。

 

→内容確認

ゲスト(2014/04/04 15:30:04)

【2ちゃんレス】
【戦国BASARA】小林裕幸Pアンチスレッド・42【ドグマ・バイオ6・ガイスト】
日野はガキゲーの才能はあるし、小林も子供向けでがんばってみたら良いのでは
あっBがそうでしたっけ(すっとぼけ)

 

→内容確認

ゲスト(2014/04/04 15:30:04)

【2ちゃんレス】
【戦国BASARA】小林裕幸Pアンチスレッド・42【ドグマ・バイオ6・ガイスト】
>>936
一応言っておくけど、子供に受けるようなゲームを「ガキゲー」って馬鹿にするのは業界の衰退につながるぞ?
大きいお友達向けをやり過ぎたのが今の日本のゲーム業界なんだから。

まぁ小林に子供向けはムリだろう。大きいお友達向けをやり過ぎるとどうもそうなるらしい。

 

→内容確認

ゲスト(2014/04/04 15:30:04)